仕事

沖縄の魚

ネクタイから銛へ 沖縄はヤンバルの村で漁師になって1年半以上が経過した。琉球大学を卒業した後も、学生時代の縁や帆掛けサバニの活動を通じて付かず離れず沖縄と関係していたとはいえ、東京の港区で神谷町のマンションに住みながら、虎ノ門の事務所に通う…

敷居

とある案件の作業をしている。内容はウェブサイトの全面リニューアルで、そこに別に運用されているブログやネットショップを、操作方法やLook&Feelを含めて統合する事も含まれている。 ブログやネットショップはCMS(コンテンツマネージメントシステム)と呼…

Twitterでのライブ中継

沖縄県国頭郡宜野座村役場の職員、教育委員会の先生、地元の海洋レジャー業従事者、著名な海洋アスリート、私のサバニチームのメンバーといった異なる職種や立場の人間が集まり、海からの地域活性化をテーマにした飲み会が企画された。 どうせならと、Twitte…

電子書籍の可能性

以前も書いた様に、海洋冒険小説が私にとっての読書の黄金ジャンルである。或いはスパイものやハードボイルドものでも同じなのだが、そこに登場する人物には、階級、性、名やニックネーム、更にはコードネーム等の実に多くの呼び名が存在する。海外を飛び回…

サバニキチガイの年末

今年の後半、平均すると月に1回のペースで沖縄への出張を重ねた。 出張の主な目的は、地元のケーブルテレビ局との共同事業であり、且つ日本初の試みでもある視聴者や地域のスモールビジネス参加型の地域ポータルを立ち上げるというプロジェクトの準備である。…

第15回沖縄県マルチメディア教育実践研究大会

沖縄の北中城小学校で行われた小中学校の先生の集まりに協賛して出展した。朝から夕方まで、ICTを如何に授業に有効活用していくか、模擬授業やワークショップを通じで熱心に議論を重ねる先生方の姿は、普段は垣間見る事が無いもの。 休日を返上して大勢の先…

eポインターZ

昨日から当社の製品であるソフトウェアレーザーポインター「eポインターZ」のウェブページへのアクセスが普段より多くなっている様な気がして、サイトのアクセスログを見てみたところ、関心空間のキーワードに取り上げられている事がわかった。 関心空間の前…

携帯電話サイトの作成

とあるプロジェクトの一環で、携帯電話向けのウェブページを作っている。 どちらかと言えば私は、携帯電話は電話が出来れば良いと考えていた古典的な人間なので、携帯電話やそのサービスの進歩に敢えて目を背けながら過ごして来た事は否定出来ない。 が、 例…

ポイント・マイレージと言う通貨

一時期、都内を走る電車の車内がTSUTAYAのポイントカードの広告で埋め尽くされていて驚いた事があるが、ポイントやマイレージを取り巻く環境は私の知らない所で急速に発展し、そして消費者に浸透していた。ポイントの効率的な獲得・利用方法に関する本が出版…

RSSフィードを(ブログサービス以外の)ウェブサイトに掲載する方法

企業や団体のウェブサイトを作成させてもらった際に、いつも担当者と私の間で行き詰まってしまうのが、如何に継続してコンテンツを更新して行くかと言う問題。 文章や写真を効率良くコンテンツにして行く手段としてBlogサービスが秀でている事は自明であるが…

新聞のネット配信型ビジネスモデル

J-CASTニュースに掲載された極短い記事が目を惹いた。 米メディア大手ニューズ・コーポレーションのルパート・マードック会長(78)は2009年9月29日、読売新聞とのインタビューの中で、経営難が深刻化している米新聞業界のネット事業について「1〜2年以内に…

10円CM

取引先に高級な料理店にお連れ頂いた時の感謝や感激はいつまでも忘れる事は無いが、地元の人で繁盛する定食屋や居酒屋で供される普段着の料理の趣も捨て難く、一人や社内の人間で向かう先は決まってそのような店になる。 飲食店に限らない、そんな店舗のCMポ…

デジタルサイネージの視聴率

デジタルサイネージの可能性は大きい。 デジタルサイネージの用途として誰もが簡単に想像できるものに、店頭での商品紹介や、施設での会場案内、交通機関での情報提供や、空港等でのCM放映、そして街頭での各種情報の配信や、地域行政機関からの情報告知等が…

CMの作り方|カメラワークその2

数年前までは3倍がせいぜいだったデジタルカメラに、8倍や12倍といった望遠機能がつく事は既に珍しい事でないが、望遠機能の恩恵によって、撮影が困難な被写体を撮れたり、またアップにする事によってより迫力のある画像を残す事が出来るのは言うまでもない…

ネット販売:JANコード

私には小売業に従事した経験が無い。従って、当社にもこれまでは一般消費者向けの商品は存在しなかった。10数年に亘って、企業や大学向けのシステム構築・販売、又は放送局向けのASP(簡単に言えばインターネット上のサーバコンピュータを利用したサービスの…

CMの作り方|カメラワークその1

久しぶりの漕ぎやセーリングに熱くなったため暫くサバニネタが続いたが、少し冷静になってこのブログの本来のテーマに立ち帰った記事をエントリして見たい。地域の小規模な店舗・飲食店のCMコンテンツを如何に簡単に制作し、それらを必要とする視聴者に安価…

地方で生きる、地方と生きる

以前の記事でも触れた、地方と中央のかけ話になる様な仕事、政治以外の分野でそれを実現するとなるとやはり並大抵の努力やアイデアでは太刀打ち出来ないと痛感している。地方の映像コンテンツを、故郷チャンネルの用な形で都市部や海外在住者に届ける仕組み…

プレスリリース

当社の常務をしてもらっている友人の会社で開発したソフトウェアレーザポインターのプレスリリースを行なう。 CNet Japanの他に、幾つかのASPを使ってリリースを投稿した結果、ウェブサイトへのアクセスは急激に増えたものの、更なるプレスリリースの案内メ…

クイックメモ、Webサイトの更新

iWebの悪夢のバージョンアップから触る事に嫌気がさしていた会社のウェブサイトを、新製品の発売という必要絶対条件に迫られて久しぶりに更新。 iWebの環境を捨てて今回から利用する事にしたツールは、今更の感があるRapidWeaver。このツールの使用感を一言…

さらば大門浜松町

9年間の長きにわたって事務所を構えていた大門から出る事となりました。9月の間の多忙の原因の一つはこれに伴う移転なのでした。100年に一度の規模とも言われるアメリカでの金融危機とそれに伴う株価の下落が日本の経済に対して与える影響は、ここ数年間のそ…

動画あります、ふるさとの新聞

数週間前から気になっていたのですが、以前もお伝えした様に私がRSS配信を登録している日本各地の新聞社のうち、タイトルに【動画あり】という表記がついている記事が見られる様になった新聞社のサイトがあります。佐賀新聞(http://www.saga-s.co.jp/)がそ…

新製品トライアル@国立京都国際会館

前職時代のクライアント様でもあり、何名かのスタッフの方とは仕事を離れたプライベートな立場でもお付き合い頂いている国立京都国際会館。ここは京都議定書が産まれた場所として近年世界的に有名になりましたが、日本で初めての国際会議の専用施設である事…

どうなる、地方新聞の未来

WWW が World Wide Web の略語である事は誰もが知っている事ではありますが、何年か前に中国のインターネット事情に触れたテレビのニュースの中で、インターネットを中国語では「互連網絡」と表現する事を知りました。 そのインターネットを媒体として、今日…

総Google化(=Googlize)?

以前から取引を頂いている企業から、大変有難い事に現在の動画投稿・共有サイトの市場動向や技術、そして各サイトのビジネスモデルについての調査と整理を仕事として頂戴しました。 その結果、これ程熱心にあちこちのウェブサイトを見て回ったのはかつてない…

ネット業界と企業理念

一週間程の周回遅れの話題かもしれませんが、先日のmixiの約款変更に対する利用者の反発は収束する事なく、今なおこの件に関するニュースが後を断ちません。先ほど立ち寄ったコンビニに陳列されていた新聞には、同社の株価が急落したとの見出しが大きく印刷…

嗚呼しみじみと嬉しき哉

私事で誠に恐縮ではありますが、私の父は福岡県の炭鉱の町田川で教師の息子として、母は長崎県の壱岐の島の漁師の娘として生まれ育った為、関西弁を操りながら東京の港区でビジネスマンを気取っているつもりの私であっても、この体に流れているのは100%が九…

ケーブルテレビ業界との挑戦

昨年前半の事になりますが、今からちょうど一年前の日付が付された、私が漠然と感じたり思ったりしていた事のほぼ全てを見事に代弁してくれてるかの様な「正念場を迎えたケーブルテレビ業界」というタイトルの記事に巡り会い、幸いな事に昨年のケーブルテレ…

ad.Youネットワークとスモールビジネス

さて、前述の様に地域のスモールビジネス*1専門のプロモーションサイトを立ち上げるにあたって、如何にウェブサイトのホスティングサービスが安価になり、また映像制作が身近なものになったとはいえ、当たり前ではありますが最も重要な事は何と言ってもお金…

食堂のCM、誰が作る?誰が見る?(その2)〜一年後の回答〜

先週の事になりますが、午後の静かな事務所に一本の電話が鳴り響きました。受話器から聞こえて来たのは石垣島でオリジナルのスパイス専門店を切り盛りされている店長さんの懐かしい声で、年末〜今年にかけて同店の動画CMを当社のサイトで公開した事のお礼の…

立て続けの別離

事務所の大幅なレイアウト変更に伴って、本棚に溜まりに溜まった書籍や雑誌を思い切って整理する事にしました。その中で最も場所をとっていたのが、ヨット業界の老舗雑誌であり、またYachting(ヨッティング)誌の廃刊後も唯一セーリングに関する情報を提供…