サバニキチガイの年末


今年の後半、平均すると月に1回のペースで沖縄への出張を重ねた。
出張の主な目的は、地元のケーブルテレビ局との共同事業であり、且つ日本初の試みでもある視聴者や地域のスモールビジネス参加型の地域ポータルを立ち上げるというプロジェクトの準備である。

長年に亘って「Vojkru(ボイクル)」というブランドで、特にCATV局を代表とする地域メディア間でのコンテンツの交換や流通をテーマとして仕事をして来た当社にとって、沖縄の地元からの共同事業への誘いは正に渡りに船。10月からは1月のサービスインに向けた開発と平行してビジネススキームの開発や地域のコンテンツホルダとのミーティングが続いた。

そんな中、毎回の出張の準備に追われる私に対して、幼い6才の次女が必ず「沖縄はおしごと?サバニ?」と尋ねるのが面白く笑わされた。
仕事の一方で沖縄の海に浮かぶサバニに魅せられ、いつかはサバニを持ちたいと考えはじめたわたしの夢は、数多くの人の支援によって望外のスピードで実現した。そして結成したチームにやって来てくれた50歳を超えるかもしれない綾風は、わたしにとって至上の時間と現地の人たちとの心温まる交流の機会をもたらしてくれた。春先にはミーカガンを作成する事を教わり、その謝礼として作成しはじめた糸満のウミンチュ文化を保存している私設博物館のウェブサイトの制作を通じて、和船の工法を記録継承せんとする外国人ダグラスブルック氏との交友関係が始まった。また、そのウェブサイトでの、近年の帆かけサバニを取り巻く一連のムーブメントのきっかけになったと言っても過言ではない白石勝彦氏の著書「沖縄の舟サバニ」のオンライン全文掲載が氏の快諾のもとに決定し、更に絶版になった希少本のオンライン化という新しいビジネスの予感をももたらしてくれた。
そして前述の地域ポータルや沖縄で受注したその他の幾つかの仕事さえも、そんな縁の中で成立しているのではないかと思わされる事があるのである。

引き続き予断を許さない厳しい経済情勢の一方で、この様にかけがえのない大切な出会いをもたらしてくれた2009年もやがて終わりを告げる。来年は海、そして仕事でお付き合い頂いている全ての仲間に、少しずつではあれども恩返しをして行きたいと思いつつ、年末の家の仕事を手伝えとうるさい実妹や母や家内達の声や、遊んでくれとせがむ親戚の子供たちの声に耐えながら、いつになく平穏な気持ちで寒い京都の実家のこたつの中でキーボードに向かっている。

皆様も、どうか良い新年を迎えられます様に。

トップ写真:おせち料理の準備が進む台所から